
菌床飼育も数が増えてくると、「コストをいかに抑えるか」が課題になってきます。 |
詰め替えシリーズ ご注文ページへ
![]() 従来のブロックのように表面の皮膜を削る必要がなく、初心者でも簡単。 |
![]() 詰め替えでコスト削減! |
|
◆G-クラッシュは製造・販売を終了いたしました |
オリジナル幼虫フード作成補助用品 ご注文&詳細ページへ
![]() |
![]() |
詰め替えシリーズ 仕様・レシピ
![]() |
国産生クヌギ100%、実績のある厳選されたヒラタケ菌使用。 詰め替えシリーズの仕様・レシピにつきましては、G-potシリーズの仕様・レシピをご参照ください。中身はG-potと同じです。 |
詰め替えシリーズのご使用について
![]() 詰め替えシリーズの商品はすべて「冷蔵保存」が基本! 詰め替え時に余ってしまった分も、詰め替えてから冷蔵庫で保管してください。キャップとボトルの間にビニールシートをはさみ(※)、通気を制限することで1ヶ月間ほどは品質を維持できます。低温刺激で上部にキノコが出てきたら取り除きます。ご使用の際は、ビニールシートを外し、飼育環境で2~3日間置いて環境に慣らしてから幼虫を入れてください。 |
![]() |
(※)1~3℃を保持できる冷蔵庫の場合のみ。開け閉めが多く温度変化が激しい冷蔵庫の場合は、ビニールシートをせず保管してください。 冷凍は絶対厳禁です。 水の結晶化によりキノコ菌が死んでしまいます。 |
|
![]() ほとんどのクワガタ類の幼虫にお使いいただけますが、ツヤクワガタなど一部菌糸ビン飼育に向いていない種もございます。カブトムシ幼虫にも向いていません。詰め替えシリーズで飼育できる主な種類は下記の通りです。
|
詰め替えシリーズのビンへの詰め替え方を写真入りでご説明しています。 | |
![]() |
![]() |
G-potを使う度に溜まっていく菌糸カス。生ゴミとして出すのもひとつの方法ですが、菌糸カスは再利用できるのをご存じですか? |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |